突然対応して日本語記事も少なそうだし友達に教えるように入れ方、導入の仕方を書く
mod
スキンやUIを変更したり敵の大きさや量を変更したり、
ドレッタの声を変えたりドレッタにエンジニアのタレットつけたり、
空を飛んだり新しい武器を追加したり、アイテム全開放したり
なんでもありです
でもそれじゃゲームとしてなりたたくなって困りますよね
開発チームによってmodが区別されています
Verified: 他プレイヤーに影響ないUI等
Approved: ゲームの根幹が壊れないレベルのmod
Sandbox: 既存のゲーム体験から大きく離れるレベルのmod
Verifiedのみmodを有効にしていると自分しか変更がないため普段と変わらず遊べます
Approvedのmodが有効のサーバに入る際には他の人も同じmodを入れないと部屋に入れません
Sandboxのmodが有効な場合は同じくサーバに入る際には同じmodを入れないと入れないの+セーブデータが別になるそうです(試してない
mod入れ方
自分はすでにちょっと入れて試したので入っていますがこんな画面に移動します
右下のmod管理を押してください
steamのブラウザが起動するので右上のログインを押してsteamでログインしましょう
ここの画面から入れたいmodを選ぶ感じです
検索バーの右下のほうにある Subs を押すと登録順(インストールされているのが多い)とかpopularとかそこから探すのがいいかもしれないですね
Approvedで検索したい場合とかはカテゴリを入れてこんな感じで調べると良いです
https://drg.mod.io/?filter=t&sort=subscriberstotal-desc&tag[]=Approved
今回はボスコの色を変えれそうなmodを入れましょう
入れたいmodをクリックして右の赤い四角の Subscribe to installを押しましょう
ロビーがリセットされてインストールされてactiveになっていることが確認できます
これで終わりです
ログインしていれば普通にwebサイトからも登録できるのでそっちの方がいいかもね
翻訳すればどんなmod大体わかるし、動画もつけてくれてるのが多いので大体わかる
https://drg.mod.io/
とりあえず一番最初にお勧めするのは
敵の沸き数を変えるmod
Swarm Size Controlというmodだけだと設定画面が出せないので
Blueprint Mod Managerというmodも一緒にインストールする必要があります
Swarm Size Control for Deep Rock Galactic
Blueprint Mod Manager for Deep Rock Galactic
二つのmodを入れたらロビーで左側にNボタンで設定できるよみたいなのがでてくるので
Nボタンを押してSwarm Size Controlを選んで(たしか)敵の沸き数をバーでx1からx10まで設定できます
説明には modで敵の乗数の値を設定します とある
良い工夫ライフを Rock and Stone!