Scalaでspla2 api叩いて今のスプラトゥーン2のマップをとる

Pocket

なんとなくそれっぽい何かができた

https://github.com/astail/ika

spla2を叩くと今話題のJSONという気味の悪い拡張子形式のものが返ってくる
それをjson4sというライブラリを使ってmapの情報だけを表示している

なのでガチのマップはとれるけど今何のガチやってるかはわからん

astelnoMacBook-Pro% java -jar target/scala-2.11/ika-assembly-0.1.0-SNAPSHOT.jar --help
Usage: ika [options]

  -r, --rule <rule>  デフォルトはregularです。 regular | gachi | league
  -t, --time <time>  デフォルト値はnowです。 now | next
  --help             このヘルプを表示します。
astelnoMacBook-Pro% java -jar target/scala-2.11/ika-assembly-0.1.0-SNAPSHOT.jar         
ルール: レギュラー, 時間: 今
海女美術大学,ザトウマーケット
astelnoMacBook-Pro% java -jar target/scala-2.11/ika-assembly-0.1.0-SNAPSHOT.jar -r gachi 
ルール: ガチ, 時間: 今
ハコフグ倉庫,チョウザメ造船

こんな感じの何かができた

最初はこんな感じだった
https://astail.net/?p=1619

今はcase classを学んだので結構それっぽくなった
ただrule2とかtime2とかもっといい書き方ありそうだしmap以外も表示は簡単にできそうだからやりたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください