一人アドベントカレンダー開始
アドベントカレンダー(Advent calendar)は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
wikiより
だそうですよ
キータとかで盛り上がってるので自分もクリスマスまで適当に書こうと思います
今回はタイトル通りowncloudについてです
いろいろ知ってることを書くます
いつもnginx + php-fpmで構築して使っている
yum updateしたらエラーが出る(apacheでやってたらでないやーつかな
http://astail.net/?p=855
$ chown -R nginx:wheel owncloud
初回接続時とは別のアドレスでアクセスする場合(外からアクセスとか
信頼されていないドメインからサーバにアクセスしています。(ry
とかでた場合は
[root@n54l html]# cat owncloud/config/config.php <?php $CONFIG = array ( 'instanceid' => 'xxxxxxxxxxxx', 'passwordsalt' => 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', 'secret' => 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', 'trusted_domains' => array ( 0 => 'astail.net', 1 => '192.168.0.69', 2 => 'localhost', ), 'datadirectory' => '/hdd2/owncloud/', 'overwrite.cli.url' => 'http://192.168.0.69/owncloud', 'dbtype' => 'mysql', 'version' => '8.1.3.0', 'dbname' => 'owncloud', 'dbhost' => 'localhost', 'dbtableprefix' => 'oc_', 'dbuser' => 'owncloud', 'dbpassword' => 'owncloud_password', 'installed' => true, 'theme' => '', 'maintenance' => false, );
このように
array ( 0 => 'astail.net', 1 => '192.168.0.69', 2 => 'localhost',
と追加することで解決します。
画面に出ている 追加する 的なのを押しても反応しないことがあった
アップロードサイズを変更とtimeout値を伸ばす
[asteltk2-234-26965 ] $ grep include /etc/php-fpm.conf ; Include one or more files. If glob(3) exists, it is used to include a bunch of include=/etc/php-fpm.d/*.conf [asteltk2-234-26965 ] $ cat /etc/php-fpm.d/www.conf [www] listen = /var/run/php-fpm/php-fpm.sock ;listen = 127.0.0.1:9000 listen.allowed_clients = 127.0.0.1 user = nginx group = nginx listen.owner = nginx listen.group = nginx pm = dynamic pm.max_children = 15 pm.start_servers = 5 pm.min_spare_servers = 2 pm.max_spare_servers = 5 slowlog = /var/log/php-fpm/www-slow.log php_admin_value[error_log] = /var/log/php-fpm/www-error.log php_admin_flag[log_errors] = on php_admin_value[upload_max_filesize] = 1G php_admin_value[post_max_size] = 1G php_value[session.save_handler] = files php_value[session.save_path] = /var/lib/php/session clear_env = no
こんな感じで設定している
php_admin_value[upload_max_filesize] = 1G php_admin_value[post_max_size] = 1G
あとtimeoutを伸ばすのはここにも書くらしい(今調べて知った
request_terminate_timeout = 3600
これも追記しておいた
次にnginx
デフォルトだと1Mなのでconfに書き加える
client_max_body_size 1G;
あとタイムアウト値も伸ばす
fastcgi_read_timeout 3600s;
php.iniにもtimeoutを伸ばす設定をしておく
max_execution_time = 3600 max_input_time = 3600
owncloudは意外とcpuスペックに依存しているとこがあるので
いくらssdでもcpuが糞だと超絶書き込みが遅いです(n54lで確認済み
owncloud上で動画を再生すると重い動画だと全然話にならなかったのでダウンロードしてからみることをお勧めします
(これもcpuの差で何かあったりするのかなぁ
さくらのvpsの1ギガ借りてますがそっちだと普通に運用できそうな感じでしたね
あとowncloudとは別に似たようなものでPydioというものがあります
owncloudはなんかだめだなぁという方は使ってみてください
あとあとowncloudスレには結構詳しい情報があって人もいるので
困ったらみると何かわかることもあるかもです